軽井沢発地市庭とは
軽井沢発地市庭は 2016 年に〈農産物等直売施設〉として誕生しました。
ブランド野菜「軽井沢霧下野菜 ®」を中心に軽井沢町で生産された農産物や加工品を販売する直売所と、地元の素材を使った料理が食べられるレストラン、イベントスペースな どが集まった「食」の市場です。
オープン以来、町民だけでなく町外からもたくさんの方が来店し、田園風景のなかで買い物や食事を楽しんでいます。
農業と商工、観光が結びついた6次産業の拠点として期待が集まっています。
軽井沢の
農業を元気に
【農業振興】

農産物直売所

生産者の働きがい

セミナーの開催

収穫体験

そば打ち体験教室
軽井沢の
農業を元気に
農業振興

農産物直売所

生産者の働きがい

セミナーの開催

収穫体験

そば打ち体験教室

軽井沢霧下野菜

6次産業化商品
軽井沢の
農資源の発信
【6 次産業化の推進】
【農産物のブランド化】

軽井沢産素材を使用した飲食店

オリジナル商品の開発

オンラインストア

軽井沢霧下野菜
軽井沢の
農資源の発信
6 次産業化の推進
農産物のブランド化

6次産業化商品

飲食店

オリジナル商品の開発

オンラインストア
軽井沢の
地域を豊かに
【地域の活性化】

地域住民の利用促進

観光地としての役割

出張販売

イベントの開催

レシピコンテストの開催
軽井沢の
地域を豊かに
地域の活性化

地域住民の利用促進

観光地としての役割

出張販売

イベントの開催

レシピコンテストの開催
Architecture
建築物

建物は、雄大な浅間山をイメージした大きな屋根が緩やかにうねり、それを支える木の柱は斜めに配置され、長野県産カラマツの集成材をふんだんに使った、木の温もり溢れる造りで、屋内と屋外を繋ぐデッキテラスは半屋外空間となっており、爽やかな風が吹き抜ける木立の中を散歩するイメージです。
また、木材のほかにも浅間石を用いるなど、建物もロケーションも魅力的な施設として軽井沢らしい演出がなされています。





